おへそグループ中高等部とブックカフェ「てつがく珈琲」の新施設が11月6日よりOPEN。
以前にもお伝えした通り、中高等部は学童の卒業生によるリクエストから計画をはじめました。
「中高生に部活や塾以外の居場所っているの?」「自分で家に留守番できるでしょ」と、様々な意見をいただきましたが、子どもたちは、中学生になっても自分たちが育ってきた安心できる場所で、引き続き、人生についての学び、語り合いを求めていました。
「中高生の学童」と呼ぶのか、「塾」と呼ぶのか、「居場所」と呼ぶのか、全国的にも珍しい取り組みのようで定義がありません。いろいろと検討を進め、まずは「中高生の居場所と学び舎」と呼称することにしました。
実際、4月から既に中学生が数名通ってくれていますが、学校の学習も上級生が下級生へ、得意な子が不得意な子への「教え合い」で、学校の成績も上がっていると報告を受けています。2週間に一度は、読書会や、共に夜ご飯を作り、まさに「同じ釜の飯を食う」時間もあります。日々の悩みごとや、たわいもない話、将来の夢や人生計画を語り合うこの場所と時間が、必ずやこの子どもたちの糧となり、自分と周りの人たちを幸せにする力につながると信じ、進んでいきたいと思います。
さらに、てつがく珈琲という名のブックカフェを併設します。この場所は子育て支援のひとつで、好きな飲み物を飲みながら好きな本を手に取って過ごせる場。目の前には子どもたちも過ごせる芝生も。職員の安らぎの場にもなればいいな、と思います。
そしてお店の名称の通り、哲学できる仕組みがあります。トイ(問い)ガチャと名付けたガチャガチャをひねると、カプセルの中には「中高生からの問い」が入っています。子どもたちからの問いを考えながら、忙しい子育ての日々に少し立ち止まる機会を創れれば幸いです。(ゴールドのカプセルの中には誰もが欲しがるプレミア品が入っているとか・・・)
中高生もカフェのお手伝いをしてくれます。私もたまにカフェ店員になります!でも、営業日時はすべて不定期のため、随時インスタにて確認お願いします。ぼちぼちやっていきます!
本に囲まれて育つ中高生たちの成長をお楽しみにされてください!
FBS福岡放送「めんたいワイド」 放送
FBS福岡放送「めんたいワイド」の7/27(木) 17時台のニュースコーナーにて[こどものミライ]上手な叱り方で、おへそグループが取り上げられ放送されました。
おへそ学道場(放課後児童クラブ)のトルコ支援の取り組み 佐賀新聞掲載
【佐賀新聞掲載記事 お知らせ】
おへそ学道場(放課後児童クラブ)の取り組みを佐賀新聞さんに取り上げていただいております。
・・・・
トルコの被災者支援、子どもたちが主役 放課後学童クラブ・おへそ学道場 オンライン交流契機に募金活動
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1051939
引き続き、子どもたち自身が考え、世の中への一歩を踏み出せるお手伝いができればいいな、と思います。
おへそグループ
サガテレビ「かちかちpress」におへそグループ中高等部が取材を受けました。
佐賀新聞掲載(中高等部記事)R5.4.12
本日の佐賀新聞に中高等部開設の記事を掲載いただいております.
今後、様々な分野の方々にご協力をいただきながら、子どもたちの成長を支えていただければ幸いです.