お知らせ
園長講演会のお知らせ(令和2年11月24開催)
園長による講演会のお知らせです。
小城市社会福祉協議会様主催の講演会となりますが、佐賀市からも参加可能とのことでしたので、ご案内させていただきます。
…
日時:令和2年11月24日㈫ 10時~11時
会場:小城保健福祉センター「桜楽館」 多目的ホール
内容:「子どもの興味、考え方について」
定員:50名(密集防止のため、定員になり次第締め切られます)
講師:おへそ保育園統括園長 吉村直記
※詳細はPDFの添付資料をご覧ください。
【お申込み】
お電話にてお申込みください。
小城市社会福祉協議会 市民ボランティアセンター(井上・末岡)
TEL 0952-73-2700
コロナ感染症対策の為 令和3年度入園希望者向け 現地 説明・見学会は中止いたします (資料及び映像での説明会の変更といたします)
コロナ感染症対策の為 令和3年度入園希望者向け 現地 説明・見学会は中止いたします (資料及び映像での説明会の変更といたします)
現地説明会は開催いたしませんが、web説明会とし、おへそグループをよりご理解いただける内容を予定しております。どうぞ、ご応募ください。
※入園希望者以外の資料請求は禁止させていただきます。お電話にて身元の確認をさせていただく場合があります。
-
入園をご検討の方は下記フォームより資料請求を行なってください。https://peraichi.com/landing_pages/view/k2z1g
-
お送りする資料でWEB説明会見学会(インターネットの動画で園の方針や日常の様子をご覧いただけます)のURLとQRコードをご案内します。ご家庭で園の様子をゆっくりご鑑賞いただけます。
-
資料は10月より順次発送予定です。
-
おへそ学道場の一般の募集はありません。
令和3年度4月入社 おへそグループ求人・見学説明会 開催します!
令和3年度4月入社 おへそグループ求人・見学説明会 開催します!
内容:令和3年度4月入社 おへそグループ求人・見学説明会
対象:新卒・中途・パート等(勤務形態・職種などに限らない)
日程:令和2年9月12日(土)10:00~11:30(園見学を希望される方は12:00頃まで)
当日の流れ:
1)統括園長の話
2)入園4年目の先輩の話
3)トーキングタイム(お茶会)
4)園見学
場所:おへそこども園(佐賀市水ヶ江1-6-32)
すでに募集が始まっております!説明会への参加ご希望の方は以下の求人サイトよりお申し込みください↓↓
緊急事態宣言に関わる当法人の対応について(第一報 R2.4.17)
保護者様
この度、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」に関する報道があっており、ご心配な保護者様もいらっしゃることと思います。
おへそグループの今後の対応に関しては行政からの指示に添いながら判断してまいります。
対応内容が決定次第、随時コドモンでお知らせさせていただきますので、必ずご確認お願い申し上げます。
現時点(R2.4.17)で決定している対応は下記の通りとなります。
【園内の対応について】
●課外教室(空手・そろばん・フラ・スイミング)の休講
緊急事態宣言期間のすべての課外教室は休講いたします。
(本日のそろばんより休講となります)
●インスタグラムでの活動紹介を中断
今後、コロナウイルス対応に関する協議及び環境構成、清掃強化、職員体制の変動等が想定されるため、職員の負担軽減を鑑み、緊急事態宣言期間中はインスタグラムの更新を中断いたします。
●園内の集団で行う以下のカリキュラムについて縮小
(幼児)
空手
体育
ECC
哲学対話
ミュージック
(小学生)
論語の授業
そろばん
おへそのわ(4月27日行事開催予定分)
なお、本日(R2.4.17)より空手は実施しておりません。楽しみにしていただいていた子どもたち並びに保護者様、次回をお楽しみにお待ちいただければ幸いです。
【保護者様へのお願いについて】
ご理解とご協力をお願いいたします。
・登園前に必ずお子様も保護者様も検温をお願い致します。なお、検温時に 37.5 度以上ある場合は登 園をお控え下さい。
・咳がひどい、ゼーゼーしている等、発熱以外の症状が強く見られる方も登園をお控え下さい。
・送迎の際はマスクの着用をお願い致します。なお、マスクの着用がない場合は、エントランスや教室 前でのお引渡しにご協力ください。
エントランスにアルコール、次亜塩素酸水を設置しておりますので、園に入られる際は手指の消毒をお願いします。
・県外へのお出かけは可能な限り自粛をお願いいたします。また、お仕事等であっても県外への出勤、 出張等された保護者様は、可能な限り送り迎えはお控えください。
・コロナウイルス感染者と接触があった場合や、接触したかもしれず、登園が迷われる場合は園にご連絡いただき情報提供をお願いいたします。
今後もコドモンのご確認を宜しくお願いいたします。
おへそグループ
おへそグループ 新型コロナウイルス感染者の市内発生に伴う対応について
【おへそグループ 新型コロナウイルス感染者の市内発生に伴う対応について】
令和2年3月13日に、佐賀市在住者に新型コロナウイルス感染者が発生いたしました。現在も保護者様に感染拡大防止策にご協力をいただいておりますが、今後は、これまで以上に感染拡大防止策をとることが必要になってまいります。
おへそグループでは、下記内容のご協力を保護者様にお願いしております。
・登園前の体温測定の徹底をお願いします
・発熱や咳鼻水の症状がある場合には登園をお控えください
・3歳児以上の園児・児童はできる限りマスク着用をお願いします
・保護者様も送迎の際はできる限りマスク着用をお願います
・入室前に園児保護者共に必ず玄関で手指消毒をお願いします
・登園前に必ず検温していただき37.5℃以上の場合は登園をお控えください
・体温が37.5℃以上または咳鼻水の症状がある場合はご連絡させていただきますので1時間以内のお迎えをお願いいたします
・感染リスク軽減のためご家庭での保育や早い時間のお迎えなどが可能な場合はご検討ください
・感染症対策の為保育予定が変更となる場合もございますことをご了承ください
・園児とその同居家族・職員に感染者が出た場合は即時全員お迎えのお願いをさせていただきます。常にご連絡ができるようお願いいたします
・緊急時はコドモンでお知らせしますので確認をお願いいたします
園内では以下の対策を行っています
・入室時の消毒
・野外活動の制限
・給食バイキング・クッキングなどの自粛
・手洗いの強化や部屋の喚起
・おもちゃなどの消毒の強化
・職員のマスク着用と検温
以上、宜しくお願い申し上げます。
おへそグループ統括園長
にじ組さんの「世界のゴミ問題」への取り組みがNHKニュースに取り上げられました。
これまでの年長にじ組さんの国際理解「世界の海のゴミ問題」の様子をNHK佐賀様に取材していただきました。
ニュースを以下リンクよりご覧いただけます。
動画はこちら(期間限定のため、リンクが切れている可能性がございます)
「子どもから大人が学び、大人から子どもが学び、子ども同士が学び合い、職員同士が学び合う」おへそグループの在り方 後半
保育や子育てが広がる“遊び”と“学び”のプラットフォーム [ほいくる]様に取材していただいています。前半・後半、2回に分けて掲載されます。
「子どもから大人が学び、大人から子どもが学び、子ども同士が学び合い、職員同士が学び合う」おへそグループの在り方
後半ーhttps://hoiclue.jp/800010684.html